WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト“qam(カム)”

JQ

2014/07/09

LINEの乗っ取りにご注意!

投稿者: JQ
カテゴリー: トレンド >その他

今やスマートフォンを持っている人のほとんどが利用していると言っても過言ではないアプリ「LINE」。
ご存じの方もいるかと思いますが、今このLINEで、アカウントを何者かに乗っ取られて、見に覚えのないメッセージが友達リストに入っている友達に送信される被害が急増しているようです。

知らない間に不審なメッセージが…

LINEのアカウントが乗っ取られてしまうと、「手伝ってください。」や「コンビニでWebmoneyを買ってください。」という見知らぬメッセージが大量に送られるようです。

さらに、このメッセージが送られた相手側が返答をしてしまうと、どんどん話が先に進んでいきます。

他端末のログインをブロックして予防を

この事態を防ぐには、「他端末のログイン」を許可しない設定にすることが効果的だと思われます。

LINEのトップ画面から「その他」をタップします。

次に「設定」をタップします。

「アカウント」をタップして、、、

「他端末ログイン許可」をオフにします。
こうすることで、自分のスマホ以外からは、ID/パスワードを使っても、ログインすることができなくなります。

パスワードの使い回しは非常に危険

今回の一件で、パスワードの使い回しが、いかに危険かを知ることが出来ました。
SNSやWebサービス全盛のこの時代、どこからIDやパスワードが漏れるか分かりません。
1つ漏れると、芋づる式に次から次へと不正利用されてしまうことも考えられます。

面倒かもしれませんが、サービスごとにパスワードを変えたり、定期的にパスワードを変更するなど、できることはやっておくことが大事だと思いました。

みなさんも、今一度、いろいろな設定を見直してみてはいかがでしょうか。

2014.08追記

上記の方法により、LINEの乗っ取りをある程度防ぐことはできますが、100%ではないという報告がありました。

先日LINEアプリに「PINコード」を設定できる機能が追加されましたので、上記の方法と併せて設定をしたほうが、より確実にLINE乗っ取りを防ぐことができます。
下記を参考に設定して下さい。

2014.09追記

上記に説明したPINコードの設定ですが、今回から必須となりました。これにより、乗っ取り対策の精度が上がったといえると思います。
下記を参考にしてください。

コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければシェアしていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

よろしければこちらの記事もお読みください。

WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。

トップへ