2025/03/26
作業効率が上がるChrome拡張機能「ChatGPT Sidebar」をご紹介!
皆さんはWebを閲覧していて、不意にわからない言葉に出くわしたり、画像内のテキストを文字データにしたくなったりしたことはありませんか?
今回は、そんなときに大活躍するChrome拡張機能「ChatGPT Sidebar」についてご紹介します。
目次
ChatGPT Sidebarとは?
ChatGPT Sidebarは、Webブラウザに強力なAIチャットボットを組み込むことができるChrome拡張機能です。
この拡張機能を追加すると、ブラウザのサイドバーにチャット欄が表示され、タブを切り替えることなくChatGPTを使用できるようになります。さらに、便利なショートカットボタンも用意されているので、チャットへの入力も簡単です。
無料プランと有料プランの違い
無料プラン
利用回数:1日30回まで(GPT-3.5のみ)
一部の高度な機能には制限があります。
有料プラン(月額10ドル/年額100ドル)
利用回数:月3,000回まで(GPT-3.5)、GPT-4は月20回(年額プランでは40回)
すべての機能が利用可能です。
無料プランはChatGPT Sidebarの基本機能を試すのにおすすめです!
頻繁に利用される方や、より高度な機能を必要とされる方は、有料版の利用も検討してみてください。
導入方法・使用方法
拡張機能をダウンロード
下記URL、またはGoogle Chromeウェブストアで「ChatGPT Sidebar」を検索して、「Chromeに追加」ボタンを押してインストールします。
ChatGPT Sidebar
拡張機能アイコンをクリック
ブラウザ右上に表示されるアイコンをクリックします。
下記のようなサイドバーが表示されます。サイドバーからこれから説明する機能を使用することができます。
主な機能
それでは、ここからはChatGPT Sidebarの主な機能を紹介していきます。
チャット
「チャット」機能では、基本的なチャット機能はもちろん、ウェブページの内容に関する質問もサイドバーから直接行えます。
書く
「書く」機能を使えば、メモ、レポート、メールなど、様々な文章作成をAIがサポートしてくれます。アイデアに行き詰まったときにも便利です!
ページを要約する
ページ要約は、Webページの内容を読み取り、要約や質問に答えることができます。
長文のウェブページも一瞬で要約してくれるので、忙しい時や情報を素早く把握したい時に重宝します。
OCR
画像をアップロードするだけで、画像内のテキストを抽出できます。手書きのメモや印刷された文書の電子化に便利です。
検索
AIを利用したWeb検索が可能です。選択したテキストをそのまま検索できるので、調べものがスムーズになります。
chatpdf
PDFを読み込むことで、そのPDFの内容についてChatGPTに質問できるようになると機能です。長文の報告書や論文の理解に役立ちます。こちらだけは別のぺージへ遷移するので、下記アイコンを選択してください。
そのほかの機能
そのほかには下記のようなことも可能です。
- テキストから画像を生成できる「画像生成AI」
- 長い動画の内容を手軽に把握できるYouTube動画要約
- 文の添削や改善提案をしてくれる「英語文法チェック」
まとめ
ChatGPT Sidebarは、日々のWeb閲覧や情報収集、文章作成を劇的に効率化してくれる強力なツールです。
特にレポート作成や資料準備の際に、強い味方になってくれると思います!
ただし、使い方を誤ると問題が生じる可能性もあるため、AIにすべてを任せるのではなく、ご自身でよく考えながら活用していくことが大切です。
コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければシェアしていただければ幸いです。
次の記事へ | 前の記事へ |
WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。