WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト“qam(カム)”

はーちゃん

2025/02/07

【Photoshop】風景写真をアニメ風に加工する方法

投稿者: はーちゃん
カテゴリー: デザイン >Photoshop

いつも歩く近所の道や町並みが、アニメの世界のように見えたらいいな~と思ったことはありませんか?
今回はPhotoshopを使って、4ステップで風景写真をアニメ風に加工する方法をご紹介します!

Camera Rawで写真の色味を加工する

まずは画像を用意します。

念のため、加工前の状態を残しておきたいので、画像を複製します。
レイヤーパネルから、用意した画像のレイヤーを右クリックして「レイヤーを複製」を選択します。

次に、あとからでも色味やフィルターの調整がしやすいように、複製したレイヤーを右クリックして「スマートオブジェクトに変換」を選択します。

ここから色味の加工をしていきます。
複製したレイヤーを選択した状態で、「フィルター → Camera Raw フィルター」を選択します。

すると、パネルが表示されるので、右側の項目を調整していきながら、自分好みの色味にしていきます。

今回は全体的にもう少し明るくしたかったので、「ハイライト」と「シャドウ」を上げました。
また、透明感を出すために、「カラーミキサー」や「カラーグレーディング」で青や緑を強調しました。

数値の調整が終わったら、「OK」をクリックしてパネルを閉じます。
すると、下記のような青っぽい透明感のある写真になりました。

使う写真や表現したい雰囲気によって、調整する項目が変わってくると思うので、みなさんもいろいろ試してお気に入りの色味を見つけてみてくださいね。

フィルターギャラリーでアニメ風のタッチに加工する

次に、フィルターギャラリーの加工に入ります。
ですが、その前に次のステップのハイパスで使用するレイヤーを残しておきます。

「Command+Shift+Option+E(Mac)」または「Ctrl+Shift+Alt+E(Windows)」で、さきほどCamera Rawで加工したレイヤーの複製を作成します。

次に、一旦複製したレイヤーは非表示にし、複製元のレイヤーを選択した上で「フィルター → フィルターギャラリー」を選択します。

すると、パネルが表示されるので、右側で調整しながら、アニメ風に加工していきます。

ここでは、まず「アコースティック → カットアウト」のフィルターをかけていきます。
今回は下記のように設定しました。

次に、右下の「+」マークをクリックし、「アコースティック → ドライブラシ」のフィルターをかけます。
今回は下記のように設定しました。

数値の調整が終わったら、「OK」をクリックしてパネルを閉じます。
すると、アニメ風のタッチの写真になりました。

こちらも、設定する数値によって塗りの粗さや細かさなどが変わってくるので、みなさんのお好みに調整してみてください。

ハイパスで境界線をくっきりさせる

だいぶアニメ風に近づいてきましたが、全体的に少しぼやっとしてしまっているので、ハイパスをかけてくっきりさせていきます。

フィルターギャラリーで加工する前に複製したレイヤーが非表示になっているので、表示・選択した状態で「フィルター → その他 → ハイパス」を選択します。

パネルが表示されるので、線がくっきり見えるところまで数値を上げていき、「OK」ボタンをクリックします。
今回は「半径:1.5pixel」にしましたが、使用する写真に合わせて調整してみてください。

このままだと写真がグレーになっているので、レイヤーパネルからハイパスをかけたレイヤーに対して「描画モード → オーバーレイ」に設定します。

すると、塗りだけの状態だったレイヤーに境界線が表示されて、さきほどよりもくっきり見えるようになりました!

トーンカーブで最終調整をする

このままでもほぼ完成なのですが、もう少しメリハリをつけるために、トーンカーブで最終調整をしていきます。

レイヤーパネルから、ハイパスをかけたレイヤーを選択した状態で、下にある「塗りつぶし → トーンカーブ」を選択します。

今回は明るい部分と暗い部分の差をよりはっきりさせるために、S字カーブになるように設定しました。

すると、さきほどよりもコントラストがはっきりして、アニメっぽいメリハリのある画像になりました!
これでアニメ風加工の完成です!

まとめ

今回は4つのステップで写真をアニメ風に加工する方法をご紹介しました。
いつもの何気ない風景も、このように見え方が変わると歩くのが楽しくなるかもしれません。
ぜひ皆さんの好きな雰囲気になるようにいろいろ試してみてください!

コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければシェアしていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

よろしければこちらの記事もお読みください。

WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。

トップへ