2025/02/04
複数の生成AIを同時に比較できる無料Webサービス【天秤AI byGMO】
近年、生成AIの進化が目覚ましく、ChatGPTやClaude、Geminiといった多様なAIモデルが登場しています。しかし、「どのAIを使えばいいのか?」「同じ質問でもAIごとに回答が違う?」 という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
そこで登場したのが、GMOインターネットグループが提供する「天秤AI byGMO」です。このWebサービスを使えば、複数のAIモデルを一度に操作し、回答を比較することが可能になります。
今回は、天秤AIの特徴や使い方をご紹介します。
「天秤AI byGMO」とは
「天秤AI」 は、無料で利用できる生成AI比較プラットフォームです。一つのプロンプト(質問や指示文)を入力するだけで、最大6つのAIモデルから同時に回答を得ることができます。
これにより、各モデルの特徴や得意分野を効率的に比較し、最適なAIを選ぶことが可能になります。
使い方
アカウント登録
まずは「天秤AI公式サイト」にアクセスし、「新規登録」を押してアカウントを作成します。
メールアドレス登録をはじめ、Google、Facebook、GMOアカウントの連携も可能です。
比較したいAIモデルを選択
正常にアカウント作成およびログインが完了すると上記の画面が表示されます。左メニュー内から使用したいモデルを最大6個選択します。
この時、各AIモデルをホバーすると特徴や精度、速度といった情報が確認できるのでこれを参考に選択することも可能です。
また、各AIモデルには消費クレジットが設定されており、左メニュー内下部に手持ちのクレジットが表示されている分だけ利用が可能となっています。
プロンプト(質問や指示文)を入力
使用したいAIモデルの選択が完了した後、下部の入力欄にプロンプト(質問や指示文)を入力し、送信マークをクリックします。
すると上記のように、1度の入力で最大6つの回答を得ることができます。
壁打ち機能
また、「天秤AI」には【壁打ち機能】というものが実装されています。
壁打ち機能とは、複数のAIからの回答を統合する機能を指しています。
結果が表示されている下部に配置されている「壁打ち」ボタンをクリックすることで、入力欄に自動的にプロンプトが入力されるので、このまま送信マークを再度クリックします。
すると自動挿入されたプロンプトを元に、各AIモデルが全ての情報を統合したうえで再度回答が生成されます。
まとめ
今回ご紹介した天秤AIは、複数の生成AIを同時に比較できる無料のWebサービスです。AIの性能や回答の違いを素早く把握できるため、最適なAIの選定として非常に役立ちます。無料で利用可能なので、気になった方はぜひ試してみてください。
コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければシェアしていただければ幸いです。
次の記事へ | 前の記事へ |
WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。