2022/10/05
【Illustrator】3D効果で立体的な文字を作ろう!
デザインを制作している時、文字に何かひと手間加えたい…や、今どきな感じにしたい…なんてことありませんか?
今回はIllustratorで立体的な文字を制作する方法を紹介します。
作り方
文字を3D効果で立体的に
まずは立体的にしたい文字を打ちます。
3Dの文字にする時、ゴシック体もしくはサンセリフ体が綺麗に見えておすすめです。
「効果」>「3D」>「押し出し・へベル」を選択します。
※Illustrator2022では「3Dマテリアル」>「3D(クラシック)」を選択してください。
3D効果のパネルが表示されます。
デフォルトの状態でも十分綺麗な3Dになりますが、今回はひと手間加えた立体文字にしたいため、好きな角度に調節し最後に「表面:ワイヤーフレーム」に変更してください。
アピアランスを分割
3Dのワイヤーフレームが完成しましたので、次に「オブジェクト」>「アピアランスを分割」を選択します。
ワイヤーフレームに沿って分割された状態になります。
コントロールパネルにある、「パスファインダー:分割」を選択しさらに分割にします。
オブジェクトの角が角ばっているため「アピアランス」>「線」のパネルをクリックし、「線幅:丸型線端」、「角度の形状:ラウンド結合」を選択します。
最後に「オブジェクト」>「グループ選択解除」を選択し1つ1つ選択できるようにします。
パスを結合し、立体的な文字のオブジェクトを作成
少し面倒ですが、立体的になるようにパスを選択し結合していきます。
全て結合し終わるとこんな感じになります。それぞれ表面、側面、底面にそ沿ってパスが選択できるので、とても簡単に編集ができます。
好きな色をつけて完成です。コツは表面、側面、底面でそれぞれ色を決めてつけるとポップな立体文字を制作することができます。
線の色をなくすとグラフィック調の文字にすることもできます。
まとめ
3D機能を使うと簡単に文字や図形を立体的にできる上に、ワイヤーフレームにして編集すると自分好みのデザインに変更することができます。
グラフィック調や3Dを使ったデザインが増えてきている中、簡単にできてしまうのでデザインの幅も広がりますよね。
ぜひ試してみてください。
コーディング業務のご依頼、ご相談の詳細についてはこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければシェアしていただければ幸いです。
次の記事へ | 前の記事へ |
WEB業界ならqam!qam(カム)はWEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイトです。
マーケティングやデザイン、マークアップ(コーディング)、プログラム、トレンドなどの情報をqamライター陣が執筆。噛めば噛むほど(読めば読むほど)制作・開発や運営・運用、業界知識やノウハウを学ぶことができます。